日常心理学 流行に乗ってしまう心理 2020年7月31日 人は皆「まわりの人と同じでいたい」という気持ちと、「まわりとは違っていたい」という背反する気持ちを併せもっています。 流行には、こうした心理が絡み合っています。 社会学者のロジャーズは、流行が広まっていく様子を5つの過程に分類しました(VPB)。 流行に関わる人々を分類した、ロジャーズの「イノベーター理論」を紹介しま... 天地3
日常心理学 人が嘘をつく理由と嘘を見抜くコツ 2020年7月30日 人は嘘をつく生き物 私たちは、実際のところ日々多くの嘘をついています。 気の乗らない誘いを「予定があるから」と断ることもあるでしょう。友人と観た映画がおもしろくなくても「おもしろかった よね」と言われれば、「ラストシ ーンが特によかったよね」などと話を合わせることもあるでしょう。 これらは相手を傷つけないための嘘であり... 天地3
日常心理学 端数価格だと買いやすい心理 -買い物の心理学- 2020年7月29日 端数効果 商品を端数価格にすると売り上げがアップすると言われており、実際その通りです。 498円、4980円など、端数 価格の商品は数多く存在します。 なぜキリのよい500円や5000円にしないのでしょうか。 それは、 端数価格にすると、売り上げにもよい効果があるためです。 まず、端数価格には納得感があります。 人は半... 天地3
日常心理学 最後の1点を買いたくなる心理 2020年7月28日 setTimeout(function(){ window.location.href = 'http://psy.firenium.com/2021/03/02/reactance_psycholog/'; }, 1*1000); 焦って決断していないか? 「今だけ」と限定されると、早く決断しなければならない焦りも生... 天地3
日常心理学 行列が出来ていると良い物だと思う心理 2020年7月27日 setTimeout(function(){ window.location.href = 'http://psy.firenium.com/2021/02/22/queue_psychology/'; }, 1*1000); 人間は是非にかかわらず、周囲が認めるものは良いものだと思う傾向があります。 例えば飲食店の... 天地3
社会 在宅勤務で休憩を最大化する7つの戦略 2020年7月22日 在宅勤務を初めて感じた人も居ると思いますが、自宅で仕事すること自体がスキルです。 COVID-19の大流行により、多くの人々にとって、仕事は自宅で行われるようになりました。 通勤時間が無くなり、自宅の冷蔵庫から好きな食べ物を自由に食べられるという利点もあります。 しかし残念なことに、おそらく多くのユーザーが、長時間ログ... 天地3
怒り 怒りを手放すための方法|内なる平和の実現に向けて 2020年7月20日 外的要因があなたを動揺させ、怒りを感じて何時間経っても発情したままの状態が続いてしまう事があるかもしれません。 打ち勝て、乗り越えろ、処理しろ、このようなフレーズをよく耳にします。 怒りを解消する方法を見つけるのは確かに良いことですが、方法がわからない人も少なくありません。 場合によっては、その怒りを何年も抱え込んでし... 天地3
怒り アンガーマネジメントよりも優れた怒りを解放する方法-実践編- 2020年7月16日 怒りと向き合うための現在の主流は、古典的なアンガーマネジメントではなく、怒りを逸らす事、怒りと向き合い癒す事です。 そのために自分の体と心と思考がどのように変化するかを認識する必要があるということを書きました。 体、心、思考がどのように変化しているか捉えるにはマインドフルネスを利用していきます。 マインドフルネスの演... 天地3
怒り アンガーマネジメントよりも優れた怒りを解放する方法-基礎編- 2020年7月15日 怒りが湧き上がった時に、 まず10まで数えましょう 枕をたたきましょう、車に乗って叫びましょう 怒りに点数を付けましょう こういった方法はおそらく何度も聞いたことがあり、最も試されるアンガーマネジメントのテクニックです。 こういった古典的なアンガーマネジメントの手法で、完全に怒りを押さえ込めている人はそれを続けて良いと... 天地3
怒り 怒りを抑制する手法|アンガーマネジメント 2020年7月10日 怒りという感情自体は先述した通り、人間が持つ基本的な感情の1つです。 怒りの原因はさまざまです。 侮辱、屈辱、喪失などの外的要因によって引き起こされる可能性が高いですが、欲求不満や失敗などの内的要因も怒りにつながる可能性があります。 内外問わず怒りに反応する要因は存在するため、ついカッとしてしまう、なんか怒りっぽい、上... 天地3