
先日からサイトのテーマをDiverという有料テーマに変更していたのですが、このテーマを適用したせいなのかPVが半分以下に激減しましたw
デザインだけでなくSEOに強いと書いてあったのに嘘やんけと思いショボくれていました。
今までAll in One SEOを使っていたのですが、売り文句にSEO機能が書かれていたのでプラグインを無効にしていたのですが、
どうやらプラグインなしだとメタキーワードが空のままなので検索エンジンのオーガニック検索の候補に出てこないからかと思いましたが、現在メタキーワードはSEO上不要だとされています。
現在Googleがサポートしているメタタグは下記になります。
https://support.google.com/webmasters/answer/79812?hl=ja
取り敢えずAll in One SEOを有効にしてメタキーワードを補填される様にしたのですが、いまいち回復せずやはり4,5割減少したままでした。
Σ(゚д゚lll)ガーン雪崩式の見事な右肩下がり、GA(google analytics)でみたときに前月比−99%と出ていたのは正直引きます。
【SEOに強い有料WordPressテーマ】という内容で出てくるのに無償テーマに劣るのではSEOが貧弱な気がしますが、テーマ間で何が違うのか調査中です。
さらに調べていたところPageSpeed Insightsもモバイルが10点ほど低くなり、大分遅くなっていることに気づきました。
この時期Googleのアルゴリズム変更が重なったのもあり検証中ではあるものの、元々使っていた無償テーマに戻すとPV数などは元に戻ります。
元々ビジネス用途から出来た物らしいのに、無償ツール群に負ける有償テーマとは?と思ってショボくれています。(#^ω^)ピキピキ
DiverにはPVが上がったという口コミが多々あるのでアフィリエイトブログにとっては使えるのかもしれませんし、それ自体がアフィなのかもしれませんが、取り敢えず日記系サイトとは相性が悪いのかもしれません。
調べていたら全く同じ事象に遭遇した人がいるので、何がしかのバイアスがかかっているか○ミをつかまされたか。
いずれにせよ成果を出しているコンテンツが気軽にテーマ変更をすると検索流入が悪くなると言うことですね。
https://diver-review.com/neta/pv-down/
jetpackとGAの数字に大分乖離があるので、おそらくですがテーマ変更に伴って内部SEOが変わりサイトマップ構成に支障をきたしているからではないかと予想しています。
誰も明確な原因を追求出来ていないので、この先様子を見ながらアクセスが戻るのか見ものです。
追記
投稿から4ヶ月ほど経った内容として、テーマ変更に伴って内部SEOが上手く機能しなかったようで、GSCから大量にエラーが通知されました。どちらかと言うとwordpressの特性なのかも知れませんが…
検索用の設定を丸ごと再設定し、サーチコンソールにしつこく更新要求する事で徐々に数値は戻って行きました。
最終的に以前使っていたテーマより平均的にアクセス数は上がったので良かったのですが、検索機能の見直しによるものなのか正確には判断できないのは如何ともし難い所です(笑)